繁昌院の御朱印~京都府福知山市字堀573−1~

住 所京都府福知山市字堀573−1
宗 派真言宗 醍醐派
由 緒1927年、丹生實榮僧正が福知山町西町に高野山大師教会 福知山町支部を創立したのが始まり。その後、1930年に福知山市の野家に繁昌院として開創したそうです。2002年、国道の拡張工事の際、現在地に移転し現在に至ります。
HP丹波福知山にある真言宗のお寺。「人生繁昌」の祈願寺。
スポンサーリンク

境内

●人生繁昌の繁昌院さんを参拝してきました


本堂と護摩堂と庫裏が建つだけの小さなお寺さんです。
ご住職さんがおっしゃるには、お寺の歴史は浅く、90年ほどの歴史とのことです。
檀家様に支えられている福知山で1番小さなお寺なんですって。

若いご住職さんと若い奥さんと可愛い赤ちゃんがおられるフレッシュでアットホームなお寺さんでした。


●本堂

●本堂
・瓦葺 入母屋造
・側面に火灯窓の枠があるのが面白いと思いました。

●本尊
・弘法大師像

●脇侍
・不動明王像・愛染明王像・毘沙門天王像

ご住職さんがおっしゃるには、これらの仏像さんは古いものなんだとか。目が悪いのでハッキリと確認できませんでしたが、彩色を失い真っ黒になった姿はベテランの証。歴史を感じました。

由緒によると、2002年に現在地に移転したとのことなので、きっと本堂もその頃に建立されたものなんだろうなぁ。とか勝手に予想してみつつ。


●護摩堂

●護摩堂
・瓦葺 切妻造

護摩堂では月並みの護摩祈祷が行われ、現世利益を求める参詣者で賑わうそうです。


●四国八十八ヶ所 お砂踏み霊場

境内には四国八十八ヶ所の石仏さんがズラリ。
福知山市内のお寺で四国88ヶ所のお砂踏み霊場があるのは珍しいそうです。
ご住職さんがおっしゃるには、福知山は真言宗寺院が少ないとのことでした。

現在、午後3時付近。この後、福知山城に行く予定なので、時間的にお砂踏みはできそうにないです。ということで、四国88ヶ所の代表者・弘法大師さんに手を合わせその場を離れました。南無大師遍照金剛・・・南無大師遍照金剛・・・。

スポンサーリンク

本堂内にて

●ご住職さんと読経タイム

御朱印を待っている間、ご住職さんと般若心経の読経をしてきました。軽快なリズムでお経を刻むご住職さん。四国88ヶ所で丸覚えしたはずの般若心経でしたが、久々に唱えると息が続かない・・・。そして所々しどろもどろになる・・・ダメだなこりゃ。ということで、ところどころ口パクになりましたが、無事読経終了。


●そして寺宝の如意宝珠の説明タイム

読経の後、ご住職さんがフリップを取り出し、如意宝珠の説明に入りました。
一瞬、その姿がフリップコントのように見えてしまい、ちょっとクスッと笑いかけましたが、次第に話しに釘付け。



どうやらご本尊前に安置されている小さな黒い厨子の中に能作性といわれる如意宝珠が入ってるらしいです。

能作性とはどんな願いでも叶えてくれるという宝珠とのことです。
このお寺の能作性は、弘法大師さんが残した能作性作りのレシピに従って作られた大変貴重で珍しいものなんですって!

そういったお話をフリップでわかりやすく説明してくれたので、すごく楽しかったです。

ということで、どんな願いでも叶えてくれる能作性に手を合わせ、発毛を願って帰りました。それにしても近年、毛根の脱退メンバーが著しい・・・。



ちなみにこのお寺には瓢箪をモチーフにした6種の御朱印があります。
なんで瓢箪なのかというと、能作性を2つ重ねると瓢箪のような形になるからだそうです。
ということで
6つの瓢箪

六びょうたん

六びょう

無病!

6つの瓢箪はとっても縁起が良いものだったんですね。


ちなみに瓢箪をモチーフにした6種の御朱印全て集めると記念のお守りをいただけるそうです。

スポンサーリンク

2月15日はお釈迦様の命日

●本日はお釈迦様の命日

偶然にも本日はお釈迦様の命日。ということを、ご住職さんに教えて頂きました。
そんなこんなで、本堂内に掛けられた涅槃図の前に座って涅槃図観賞。
いい意味で雑味のある涅槃図でした。ヘタウマな作風が私好み。

いやはや、小さなお寺でしたけど、過ごした時間はとても大きかったです。
素敵なお寺さんでした。また縁があったらお邪魔したいです。6つの瓢箪御朱印、全部集めれるかなぁ。お茶の接待までして頂いて。お寺の方々、その節はどうも有難うございました!

スポンサーリンク

御朱印情報

●2020年2月から御朱印を開始

2020年2月から御朱印を始めたらしいです。
可愛らしい絵入りの御朱印は、奥さんが描いてるんだそうです。上手に描くなぁ~と思ったら、どうやら奥さんは大学で美術を学んでたそうです。上手いわけだ。


●六瓢御朱印

能作性(如意宝珠)を別の形で表したものが瓢箪なんだそうです。そんなこんなで、瓢箪を6つの徳に分けたのが六瓢御朱印です。6種類全ての徳を集めると、六瓢(無病)といい、最も縁起がいいといわれてます。ちなみに6種類全ての御朱印を集めると記念のお守りをいただけるそうです。

●大河ドラマ・麒麟がくる放送記念御朱印
福知山のシンボル・福知山城明智光秀繁昌院のお地蔵さんがコラボした御朱印です。

説明文に、福知山城は智慧を放つお城と書いてありました。上手いこと言うなぁ。
スポンサーリンク

●御朱印は全8種

①本尊・弘法大師
②六瓢御朱印 → 招き猫・千両
(商売繁昌・金運上昇)
③六瓢御朱印 → だるま・桜
(心願成就・合格祈願)
④六瓢御朱印 → 夫婦地蔵・チューリップ(良縁)
⑤六瓢御朱印 → ふくろう・福寿草(開運厄除)
⑥六瓢御朱印 → かめ・ガジュマル(心身健康)
⑦六瓢御朱印 → カエル・あじさい
(家内安全・交通安全)
⑧NHK大河ドラマ・麒麟がくる放映記念御朱印


●本尊・弘法大師・・・300円
●六瓢御朱印・・・800円
(8は末広がり八と瓢箪の形)
●麒麟がくる放映記念御朱印・・・1000円


御朱印は全て本堂内で頂けます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

繁昌院の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
京都府の御朱印福知山市の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました