所在地 | 東京都港区芝公園4丁目2−8 |
---|---|
祭 神 | 天照皇大神 |
由 緒 | 1977年、日本電波塔株式会社が創立20周年を記念して創建した神社です。事業の繁栄と来塔者の安全を祈願して伊勢神宮より御分霊を勧請。この地の氏神・幸稲荷神社の境外末社とのことです。 |
HP | タワー大神宮の御朱印 | 東京タワー |
Contents
タワー大神宮
東京のシンボルであります東京タワーに到着。
いつも遠くから見るだけで満足してますが、久々に登ってみようと思った今日この頃。
そんなこんなで、約20年ぶりに東京タワーに登ることにしました(2012年)
チケットを購入し、高さ150mの大展望台(現・メインデッキ)に到着。
するとなんと神社を発見!
まさかこんなところで神社巡りができるとはね!
どうやらこの神社はタワー大神宮という社名らしい。
御祭神は天照皇大神。
伊勢神宮より御分霊を勧請。
東京タワーを建設する際、幸稲荷神社が地鎮祭を執り行ったことから、伊勢神宮から御分霊を勧請する際も幸稲荷神社がお手伝いしたんだって。
そんなこんなで、タワー大神宮は幸稲荷神社の境外末社なんだとか。
神社の創建は1977年といいますから、前回来たときにはすでに神社があったということか!
気づかなかった・・・(笑)
それから3年が過ぎた2015年。
なんとタワー大神宮の御朱印が開始されたという噂が飛び込んできました!
しかし!
御朱印は5名以上の団体しか授与されないという!
つまり個人の参拝者は御朱印が頂けないというわけだ・・・
・・・なんだか面倒臭いルールだな(笑)
面倒臭い、面倒臭い、面倒臭い・・・
と思いながら月日は流れ、いつしかタワー大神宮の御朱印のことを忘れてしまう・・・。
そして2024年。
日本一高いビル・麻布台ヒルズへ。
そして麻布台ヒルズの展望台から東京タワーを望む・・・
あっ!
そして思い出したかのように東京タワーへ。
知らないうちに御朱印の団体ルールはなくなっており、個人でも頂けるようになっていました!
御朱印情報
●御朱印の種類
・朝日の御朱印(通常)
●期間限定・特別御朱印
・季節限定御朱印(春夏秋冬 全4種)
・切り絵の御朱印など
●御朱印のサイズ
・14.5cm × 10cm
●御朱印の料金
・各300円
●御朱印の受付場所
・メインデッキ2階
OFFICIAL SHOP THE SKY
●御朱印の受付時間
・平日 13:30〜21:15
・土日 9:30〜21:45
・特定日 19:30〜22:15
●オリジナル御朱印帳
・あり
・2012年9月16日 参拝
・2024年2月12日再訪
・2024年4月 最終更新
・朝日の御朱印(通常)
●期間限定・特別御朱印
・季節限定御朱印(春夏秋冬 全4種)
・切り絵の御朱印など
●御朱印のサイズ
・14.5cm × 10cm
●御朱印の料金
・各300円
●御朱印の受付場所
・メインデッキ2階
OFFICIAL SHOP THE SKY
●御朱印の受付時間
・平日 13:30〜21:15
・土日 9:30〜21:45
・特定日 19:30〜22:15
●オリジナル御朱印帳
・あり
・2012年9月16日 参拝
・2024年2月12日再訪
・2024年4月 最終更新
増上寺の御朱印|徳川家の菩提寺(東京都港区)
所在地東京都港区芝公園4丁目7−35宗 派浄土宗寺 格大本山札 所江戸三十三ヶ所 第21番由 緒1393年、浄土宗第8祖・酉誉聖聡上人が浄土宗正統根本念仏道場として創建したのが始まり。1...
アクセス
●最寄りの駅
・JR山手線
浜松町駅から徒歩15分
・都営地下鉄 大江戸線
赤羽橋駅から徒歩5分
・東京メトロ 日比谷線
神谷町駅から徒歩7分
・都営地下鉄 三田線
御成門駅から徒歩6分
・都営地下鉄 三田線
芝公園駅から徒歩10分
・都営地下鉄 浅草線
大門駅から徒歩10分
●最寄りのバス停
・都営バス
東京タワー バス停から徒歩すぐ
・都営バス
東麻布一丁目 バス停から徒歩4分
・都営バス
赤羽橋駅前 バス停から徒歩8分
・JR山手線
浜松町駅から徒歩15分
・都営地下鉄 大江戸線
赤羽橋駅から徒歩5分
・東京メトロ 日比谷線
神谷町駅から徒歩7分
・都営地下鉄 三田線
御成門駅から徒歩6分
・都営地下鉄 三田線
芝公園駅から徒歩10分
・都営地下鉄 浅草線
大門駅から徒歩10分
●最寄りのバス停
・都営バス
東京タワー バス停から徒歩すぐ
・都営バス
東麻布一丁目 バス停から徒歩4分
・都営バス
赤羽橋駅前 バス停から徒歩8分