釜山寺の御朱印~広島県三原市西町2丁目9−7~

住 所広島県三原市西町2丁目9−7
宗 派高野山真言宗
由 緒もともとは沼田地方にあった熊野神社の本宮と新宮の別当寺の1つで、1241年以前から沼田東町釜山にあったそうです。その後、1573~1592年、三原城の築城に伴い、現在地に移転。境内から望む景色は三原八景の1つとして知られ、数多くの文人が訪れて歌を詠んだといいます。
スポンサーリンク

山門

●山門

●山門
・建立年不明
・瓦葺 薬医門

グーグルマップを頼りに極細道を突き進んで釜山寺に到着。
車幅の半分くらいの道幅なので、億パーセント車での参拝は無理です。

ちなみにお寺の名前は、プサン寺ではなくカマヤマ寺です。


山号が月見山だからでしょうか、御朱印には月ウサギの可愛い印がありました。

スポンサーリンク

本堂と地蔵堂と庫裏

●本堂


●本堂
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造
・高野山真言宗

本日は堂内にて阿字観掛け軸が公開されてました。


●子育地蔵堂

●地蔵堂
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造


堂内には6体のお地蔵さんがおられました。

真ん中の半跏スタイルのお地蔵さんは子育地蔵さんというお方です。子安地蔵さんはよくお見かけしますが、子育地蔵さんは初めて拝見しました。

右の首がとれたお地蔵さんは三原新四国 第72番の札所になってます。


●庫裏


庫裏の玄関です。
龍でしょうか?獅子でしょうか?
まるでクッキーのような蟇股でした。

スポンサーリンク

宝篋印塔と弘法大師像

●宝篋印塔

●宝篋印塔
・1730年建立

歴史を感じる素敵な宝篋印塔でした。
塔の裏には穴が開いてました。
これは経文を納めていた穴でしょうか?


●弘法大師像

大体の大師像はふくよかで青年な感じで表現されてますが、こちらの大師像はお爺ちゃんです。お顔がシワシワ。


●オリジナル瓦とこうやくん

瓦には
いやまて、

これは寺紋なのかなぁ?


●三原八景


境内からは、三原の町並みが一望できました。
どうやら三原八景の1つらしく、数多くの文人がこの地を訪れて歌を詠んだそうです。

ちなみに残りの7景は不明・・・。

スポンサーリンク

御朱印

御朱印は庫裏で頂きました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

釜山寺の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
三原市の御朱印広島県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました