goshuinmen

岐阜市の御朱印

正法寺(岐阜大仏)の御朱印情報~岐阜県岐阜市大仏町8~

住 所 岐阜県岐阜市大仏町8 宗 派 黄檗宗 由 緒 1638年、広音和尚によって開かれたお寺です。1692年、黄檗宗に改宗。 1791年頃、第11代・惟中和尚が相次ぐ大地震や大飢饉に心を痛め、これらの災害で亡くな...
高知市の御朱印

若宮八幡宮の御朱印~長宗我部元親が初陣の戦勝祈願をした神社~(高知県高知市)

住 所 高知県高知市長浜6600番地 祭 神 ・応神天皇・神功皇后 ・市杵島姫命・湍津姫命・田心姫命 ・高靇神 由 緒 1185年、源頼朝が祖父・源為義の御霊を慰めるため、京都・六条の源為義邸跡にあった六條左女...
京都市右京区の御朱印

木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)の御朱印~京都府京都市右京区太秦森ケ東町50−1~

住 所 京都府京都市右京区太秦森ケ東町50−1 祭 神 天之御中主神・大国魂神・穂々出見命・鵜茅葺不合命・瓊々杵尊 社 格 式内社(名神大社) 由 緒 創建年は不詳。しかし続日本紀の701年の条にこの神社の記述...
スポンサーリンク
大分県の御朱印

満月寺の御朱印~短足の仁王さん~(大分県臼杵市)

住 所 大分県臼杵市深田963 宗 派 日本山妙法寺 由 緒 臼杵石仏を造った真名野長者の発願により蓮城法師が創建。1562年に兵火で焼失するまで、深田の里には5院・6坊のお堂があり、それらを総称して紫雲山満月寺と...
和歌山市の御朱印

竈山神社の御朱印~神武天皇の兄さんのお墓〜(和歌山県和歌山市)

住 所 和歌山県和歌山市和田438 祭 神 主祭神彦五瀬命 相殿 稲飯命・御毛入沼命・神武天皇・高倉下命・可美眞手命・天日方竒日方命・天種子命・天富命・道臣命・大久米命・椎根津彦命・頭八咫烏命 社 格 式内社・...
福岡県の御朱印

南蔵院の御朱印情報~世界最大のブロンズ涅槃像~(福岡県糟屋郡篠栗町)

住 所 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035 宗 派 高野山真言宗 別格本山 札 所 篠栗四国八十八ヵ所霊場 第1番 由 緒 この南蔵院は篠栗四国八十八ヵ所霊場の総本寺。しかし1896年に廃仏毀釈のあおりを受け、...
宮崎市の御朱印

江田神社の御朱印~イザナギが禊をした地~(宮崎県宮崎市阿波岐原町)

住 所 宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127 祭 神 主祭神 伊邪那岐命 配祀神 伊邪那美命 社 格 式内社・旧県社 由 緒 創建年は不詳。しかし続日本後紀の837年8月1日条に記載されていることから、それ以...
島根県の御朱印

東高尾観音寺の御朱印情報~鳥取県東伯郡北栄町東高尾560~

住 所 鳥取県東伯郡北栄町東高尾560 宗 派 天台宗 由 緒 奈良時代、行基が創建。平安時代末期~鎌倉時代初期の武将・佐々木高綱が再建したという。かつては近江堂と呼ばれていたらしい。収蔵庫には国重文2体・県の保護...
彦根市の御朱印

龍潭寺の御朱印情報~滋賀県彦根市古沢町1104~

住 所 滋賀県彦根市古沢町1104 宗 派 臨済宗妙心寺派 札 所 近江湖東二十七名刹霊場 第2番びわ湖百八霊場 第55番井伊家ゆかりのふく福めぐり 第9番 由 緒 734年、行基が遠江国に開基したのが始まりの...
兵庫県の御朱印

網敷天満宮の御朱印~神戸市の月替わり御朱印~兵庫県神戸市須磨区天神町2丁目1−11~

住 所 兵庫県神戸市須磨区天神町2丁目1−11 祭 神 菅原道真 由 緒 901年、菅原道真が無実の罪により京都から太宰府へ左遷される際、須磨の浦で波が高くなり航海を中断しました。その時、漁師達が大綱の円座をつくり...
大阪市浪速区の御朱印

今宮戎神社の御朱印情報~大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6−10~

住 所 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6ー10 祭 神 天照皇大神・事代主神・素盞嗚命・月読尊・稚日女尊 由 緒 飛鳥時代、四天王寺建立の際に西方の守護神として創建したのが始まり。この地はかつて漁村だったことによ...
出雲市の御朱印

日御碕神社の御朱印~日の本の夜を守る神社~(島根県出雲市大社町)

住 所 島根県出雲市大社町日御碕455 祭 神 ●日沈の宮(下の宮) 天照大御神 ●神の宮(上の宮) 素盞嗚尊 社 格 式内社・旧国幣小社 霊 場 出雲国神仏霊場 第20番 由 緒 日沈の宮(下の宮...
奈良県の御朱印

大直禰子神社(若宮社)の御朱印情報~奈良県桜井市大字三輪1422~

住 所 奈良県桜井市大字三輪1422 祭 神 主祭神 大直禰子命 相殿 少彦名命・活玉依姫命 由 緒 この神社は、奈良時代には大神寺、鎌倉時代には大御輪寺として、もともとは十一面観音像(国宝・聖林寺に安置)を...
奈良県の御朱印

久延彦神社の御朱印~奈良県桜井市大字三輪1422~

住 所 奈良県桜井市大字三輪1422 祭 神 久延毘古命 由 緒 創建年は不詳。古事記によると、大国主の前にガガイモの船に乗って謎の神様がやってきたらしい。大国主が『あれは誰だい?』と付き人に問うが、誰も名前を知り...
奈良県の御朱印

狭井神社(狭井坐大神荒魂神社)の御朱印情報~奈良県桜井市大字三輪1422~

住 所 奈良県桜井市大字三輪1422 祭 神 大神荒魂神・大物主神・姫蹈鞴五十鈴姫命・勢夜多多良姫命・事代主神 由 緒 紀元前29~70年に創祀。927年に編纂された延喜式神名帳に記載される古社で、古来より鎮花祭で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました