津和野町の観光記|山陰の小京都を歩く(島根県鹿足郡)

スポンサーリンク

津和野町とは?


津和野町は島根県の最西端、山口県との県境に位置する箱庭のような小さな町。

江戸時代には津和野城の城下町として栄えていたそうです。

そんなこんなで、江戸時代の面影が残る津和野伝統的建造物群保存地区をプラプラと散策してきました。

●津和野町とは?

1600年、関ケ原の戦いで西軍が敗退した際、吉見氏14代当主・吉見広行さんは津和野城を坂崎出羽守に明け渡し、主家である毛利氏に従い萩に移りました。


坂崎氏は、津和野城の大改築、城下町の骨格づくり、新田開発、和紙の原料である楮苗の栽培、用水路の建設、鯉の養殖など、現在の津和野の礎を築きました。

しかし坂崎氏は千姫事件で失脚・・・。

そんなこんなで1617年、鳥取の鹿野城主・亀井政矩が4万3千石の藩主として津和野に移ってきました。

以後、津和野藩は亀井氏が治めることに。


亀井氏は産業開発と教育の振興に力を注ぎ、8代藩主・亀井矩賢さんは藩校・養老館を創設し、11代藩主・亀井茲監さんは藩の機構改革の実施や人材育成の充実を図ったそうです。

このような施策により、津和野からは国学者・福羽美静さんをはじめ、近代日本哲学の祖・西周さんや文豪・森鴎外さんなど、多くの文化人が輩出されることとなりました。


明治時代、廃藩置県により、津和野は浜田県に属すことに。

その後、1889年の市町村制施行により津和野町が発足。

1955年に津和野町・畑迫村・木部村・小川村の一部が合併。

さらに2005年に日原町と合併し、現在の津和野町が誕生しました。


かつて津和野町にはたくさんのつわぶきが生い茂っていたそうです。

つわぶきの生い茂る野

つわぶきの野

つわの

ということで、津和野という地名はつわぶきの野が由来なんだって。

スポンサーリンク

殿町通り

●殿町通り

保存地区のメイン通りであります殿町通りには藩校養老館跡・郡役所跡やなまこ壁の白壁や津和野カトリック教会などが建ち並んでいました。


●旧津和野藩家老多胡家表門

●旧津和野藩家老多胡家表門
・1854〜1860年建立
・瓦葺 切妻造
・三間一戸 薬医門
・島根県指定有形文化財

こちらは津和野藩主・亀井氏の初代から11代に渡って筆頭家老を務めた多胡家の表門です。


●掘割

津和野といえば殿町通りの掘割を泳ぐ巨大な鯉が有名です。

一説によると、津和野藩主の坂崎出羽守が、側溝を多く作ったことにより蚊の大量発生を予想。

そして蚊の発生を食い止めるためにを養殖したのが始まりといわれています。
スポンサーリンク

教会

●津和野カトリック教会

●津和野カトリック教会
・1931年建立
・ゴシック様式

殿町通りには教会もありました。


美しいステンドグラス畳敷きという見事な和洋折衷!

素敵過ぎます!


●乙女峠 マリア聖堂

●乙女峠 マリア聖堂
・1951年建立

津和野といえば武家屋敷や町屋のイメージがありますが、キリシタン弾圧に関わる悲しい歴史を持つ町でもあります。


1868年、長崎から津和野に送られてきた153人の隠れキリシタンは、この地にあった光琳寺というお寺に収容されました。

隠れキリシタンは津和野藩から改宗を勧められますが、それに応じず・・・

そんなこんなで、拷問によって37人が命を落としたといわれています。

ちなみに37人の中には小さな子ども達も含まれていたんだとか・・・。

崎津三宗教の御朱印情報~本当に御朱印は終了してしまったのか?普應軒・崎津諏訪神社・崎津教会~(熊本県天草市)
三宗教の御朱印とは?●三宗教の御朱印とは?2018年、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産の1つとして世界文化遺産に登録された天草の崎津集落。なんと崎津集落では世界遺産の登録...
スポンサーリンク

源氏巻と石州和紙

●源氏巻と石州和紙

津和野のお土産といえば源氏巻

江戸時代、津和野藩の家老が吉良上野介に送った小判形の菓子が源氏巻の始まりといわれています。

ちなみに源氏巻を買ったら和紙人形が付いてきました!

ありがとうございます!

お店の方のお話によると、津和野は和紙が有名なんだとか。

さらになんと、石州和紙は日本一丈夫な和紙といわれてるんだとか!

江戸時代、津和野藩は農民に和紙づくりを奨励し、年貢米の代わりに和紙で年貢を納めることを認めていたんだって。
スポンサーリンク

SLやまぐち号

●SLやまぐち号

こんな感じで、津和野にはたくさんの見どころ&名物があるのですが、私的に1番感動したのはSLやまぐち号!


生まれて初めて現役の蒸気機関車を見たので興奮しちゃいました。

見た目、音、ニオイ、迫力・・・

何もかもが感動もんでした!

興奮のあまり、鼻の穴から機関車並みの蒸気が出ていたと思われます!


楽しい思い出をありがとう、津和野!

また訪れてみたい町でした。



●追伸
ずっと津和野は山口県だと思ってましたが、島根県だったんですね!

帰宅後に知りました(笑)

阿保すぎる・・・

アクセス

●最寄りの駅
・JR津和野駅

●最寄りのIC
・中国自動車道
 鹿野ICから車で40分

・中国自動車道
 六日市ICから車で45分

●駐車場
・近隣の有料駐車場を利用

永明寺の御朱印|津和野城主ならびに森鴎外の墓所|紅葉の古寺(島根県鹿足郡津和野町)
所在地島根県鹿足郡津和野町後田ロ107宗 派曹洞宗由 緒1420年、道元の法孫・月因和尚を開山とし、津和野城主・吉見頼弘が創建したお寺。江戸時代には津和野藩の菩提寺として栄え、最盛期には末寺70ヶ寺を有す...
鷲原八幡宮の御朱印|日本唯一!室町時代の原型をとどめる流鏑馬馬場|(島根県鹿足郡津和野町)
所在地島根県鹿足郡津和野町鷲原 イ632−2祭 神主祭神・誉田別尊(応神天皇)・息長足姫尊(神功皇后)・玉依姫命配祀神・天於受女命・大山祇命・宇迦能魂命・菅原道真・佐陀比古命 ・大己貴命・水波...
太皷谷稲成神社の御朱印|日本五大稲荷の1社|映える千本鳥居(島根県鹿足郡津和野町)
所在地島根県鹿足郡津和野町後田409祭 神・宇迦之御魂神(稲荷大神)・伊弉冉尊(熊野大神)由 緒1773年、津和野藩7代藩主・亀井矩貞が、津和野藩の安穏鎮護と領民安寧を祈願するため、京都・伏見稲荷大...
スポンサーリンク

津和野町の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
観光記
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました