所在地 | 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415 |
---|---|
祭 神 | 伊弉諾命・伊弉冉命・菊理媛命 |
由 緒 | 創建年は不詳。自凝島神社が鎮座する丘は、国生み神話に登場するオノゴロ島であるとされています。1697年に記された淡路通記によると、もともとこの神社には社殿はなく、松を御神体として自凝島大明神と称し、伊弉諾命・伊弉冉命を祀っていたといいます。 |
HP | おのころ島神社 |
自凝島神社とは?
●自凝島神社とは?
日本神話によると、天界も地上界も冥界も、何もなかった時代があったといいます。
それから長い年月を経て、初めて天と地が現れ、高天原(天界)に神々が誕生。
高天原に生まれた男神・イザナギと女神・イザナミは、葦原の中つ国(地上界)に降り立つため、天浮橋に立って天沼矛で海をかき回したそうです。
その際、天沼矛の先からしたたり落ちたしずくが固まってできた島、それがオノゴロ島!
その場所がここというじゃない!
この地にイザナギとイザナミが降り立ったということなんです!
そんなこんなで国生み、すなわち日本発祥の地であります自凝島神社に到着。
自凝島神社と書いておのころじま神社と読みます。
この地は、天沼矛の先からしたたり落ちたしずくが凝り固ってできた島ということで自凝島(おのころ島)といわれています。
自凝島とかいいながら陸じゃん・・・
と思ってしまいがちですが、もともとこの辺りは海だったらしく、当時この地は島だったそうですよ。
オノゴロ島は実在した島?
神話上の架空の島?
実は、オノゴロ島は架空・実在の両説があります。
ほんでもって、この地以外にもオノゴロ島とされる候補地がいくつかあります。
●オノゴロ島の候補地
・淡路島の南に浮かぶ沼島
・淡路島の北端にある絵島
・淡路島と和歌山県の間にある友ヶ島など
日本全国の様々な分野で発祥の地がありますが、全てはここから始まったということです!
日本最初のラブ。
日本最初の結婚。
日本最初のチョメチョメ・・・
いろんな意味でコーフン浪漫ですね!
多分、男女に関わる日本初はイザナギさん夫妻がほとんどやっちゃった模様!
日本神話によると、天界も地上界も冥界も、何もなかった時代があったといいます。
それから長い年月を経て、初めて天と地が現れ、高天原(天界)に神々が誕生。
高天原に生まれた男神・イザナギと女神・イザナミは、葦原の中つ国(地上界)に降り立つため、天浮橋に立って天沼矛で海をかき回したそうです。
その際、天沼矛の先からしたたり落ちたしずくが固まってできた島、それがオノゴロ島!
その場所がここというじゃない!
この地にイザナギとイザナミが降り立ったということなんです!
そんなこんなで国生み、すなわち日本発祥の地であります自凝島神社に到着。
自凝島神社と書いておのころじま神社と読みます。
この地は、天沼矛の先からしたたり落ちたしずくが凝り固ってできた島ということで自凝島(おのころ島)といわれています。
自凝島とかいいながら陸じゃん・・・
と思ってしまいがちですが、もともとこの辺りは海だったらしく、当時この地は島だったそうですよ。
オノゴロ島は実在した島?
神話上の架空の島?
実は、オノゴロ島は架空・実在の両説があります。
ほんでもって、この地以外にもオノゴロ島とされる候補地がいくつかあります。
●オノゴロ島の候補地
・淡路島の南に浮かぶ沼島
・淡路島の北端にある絵島
・淡路島と和歌山県の間にある友ヶ島など
日本全国の様々な分野で発祥の地がありますが、全てはここから始まったということです!
日本最初のラブ。
日本最初の結婚。
日本最初のチョメチョメ・・・
いろんな意味でコーフン浪漫ですね!
多分、男女に関わる日本初はイザナギさん夫妻がほとんどやっちゃった模様!
大鳥居
●大鳥居
そんなこんなで、参拝開始。
いきなりとてつもなく巨大な鳥居がお出迎えしてくれました!
高さはなんと21.7m!
平安神宮(京都)、厳島神社(広島)とともに日本三大鳥居の1つなんだって!
●大鳥居
・1982年建立
・明神鳥居
・鉄筋コンクリート製
・高さ 21.7m
・柱間口 12.6m
・柱直径 3m
・笠木全長 31.2m
南あわじ市、いや淡路島のランドマーク的な存在となっております。
そんなこんなで、参拝開始。
いきなりとてつもなく巨大な鳥居がお出迎えしてくれました!
高さはなんと21.7m!
平安神宮(京都)、厳島神社(広島)とともに日本三大鳥居の1つなんだって!
●大鳥居
・1982年建立
・明神鳥居
・鉄筋コンクリート製
・高さ 21.7m
・柱間口 12.6m
・柱直径 3m
・笠木全長 31.2m
南あわじ市、いや淡路島のランドマーク的な存在となっております。
拝殿と本殿
●拝殿
●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 平入り切妻造
1697年に書かれた淡国通記によると、もともとこの神社には社殿はなく、松を御神体として伊弉諾命・伊弉冉命が祀られていたそうです。
かつては、威光寺の僧が社僧として祭祀を司っていたといいます。
ある日、社僧と村長が協議し、御神体の松を切ってお寺を建立したところ、 神罰が下って2人とも死んでしまったという((((;゚Д゚))))
その後、現在地である丘の上に社殿が建立されたんだって。
●主祭神
・伊弉諾尊
・伊弉冉尊
●配祀神
・菊理媛神
主祭神はもちろんイザナギ・イザナミさん。
配祀神としてククリヒメさんが祀られていました。
イザナギとイザナミは日本で初めて夫婦となった神様。
ククリヒメさんはイザナギ・イザナミの夫婦喧嘩を仲裁した神様です。
2人をくくるという意味で、縁結びの御利益がある神様として知られています。
●本殿
●本殿
・建立年不明
・銅板葺 神明造
もともと本殿の屋根は、葦原の中つ国(地上界)にちなんで葦が葺いてあったそうです。
現在は銅板葺ですが、その下は今も葦が葺かれているそうですよ。
千木は内削ぎ(女千木)。
鰹木は8本でした。
●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 平入り切妻造
1697年に書かれた淡国通記によると、もともとこの神社には社殿はなく、松を御神体として伊弉諾命・伊弉冉命が祀られていたそうです。
かつては、威光寺の僧が社僧として祭祀を司っていたといいます。
ある日、社僧と村長が協議し、御神体の松を切ってお寺を建立したところ、 神罰が下って2人とも死んでしまったという((((;゚Д゚))))
その後、現在地である丘の上に社殿が建立されたんだって。
●主祭神
・伊弉諾尊
・伊弉冉尊
●配祀神
・菊理媛神
主祭神はもちろんイザナギ・イザナミさん。
配祀神としてククリヒメさんが祀られていました。
イザナギとイザナミは日本で初めて夫婦となった神様。
ククリヒメさんはイザナギ・イザナミの夫婦喧嘩を仲裁した神様です。
2人をくくるという意味で、縁結びの御利益がある神様として知られています。
●本殿
●本殿
・建立年不明
・銅板葺 神明造
もともと本殿の屋根は、葦原の中つ国(地上界)にちなんで葦が葺いてあったそうです。
現在は銅板葺ですが、その下は今も葦が葺かれているそうですよ。
千木は内削ぎ(女千木)。
鰹木は8本でした。
鶺鴒石
●鶺鴒石
拝殿前には、紅白のヒモで結ばれた鶺鴒石という石がありました。
鶺鴒石と書いてせきれい石と読みます。
ちなみに、こちらが鶺鴒(せきれい)という鳥です。
この地に降り立ったイザナギとイザナミは見てしまった!
この石の上でチョメチョメをしている鶺鴒の姿を!
夫婦が交わる方法がわからなかったイザナギとイザナミは、鶺鴒を見習って合体!
ということで、イザナギとイザナミは夫婦になりました。
日本で初めての夫婦です!
そして、たくさんの国と神様を生み出したといわれています。
そんなこんなで、この鶺鴒石は神様が夫婦の道を開かれた場所として縁結びの御利益があるんだって。
●鶺鴒石の作法
●新しい出会いを授かりたい場合
①白い縄を握る
②赤い縄を握る
③思いを込めて祈る
良縁となる新しい出会いを授かり、運命の人に巡り合えるという御利益があるんだって。
●現在の絆を深めたい場合(1人)
①赤い縄を握る
②白い縄を握る
③思いを込めて祈る
現在のお相手との絆がより一層深まる御利益があるんだって。
●現在の絆を深めたい場合(2人)
①男性は赤い縄、女性は白い縄を握る
②2人で手を繋いで思いを込めて祈る
現在のお相手との絆がより一層深まる御利益があるんだって。
拝殿前には、紅白のヒモで結ばれた鶺鴒石という石がありました。
鶺鴒石と書いてせきれい石と読みます。
ちなみに、こちらが鶺鴒(せきれい)という鳥です。
この地に降り立ったイザナギとイザナミは見てしまった!
この石の上でチョメチョメをしている鶺鴒の姿を!
夫婦が交わる方法がわからなかったイザナギとイザナミは、鶺鴒を見習って合体!
ということで、イザナギとイザナミは夫婦になりました。
日本で初めての夫婦です!
そして、たくさんの国と神様を生み出したといわれています。
そんなこんなで、この鶺鴒石は神様が夫婦の道を開かれた場所として縁結びの御利益があるんだって。
●鶺鴒石の作法
●新しい出会いを授かりたい場合
①白い縄を握る
②赤い縄を握る
③思いを込めて祈る
良縁となる新しい出会いを授かり、運命の人に巡り合えるという御利益があるんだって。
●現在の絆を深めたい場合(1人)
①赤い縄を握る
②白い縄を握る
③思いを込めて祈る
現在のお相手との絆がより一層深まる御利益があるんだって。
●現在の絆を深めたい場合(2人)
①男性は赤い縄、女性は白い縄を握る
②2人で手を繋いで思いを込めて祈る
現在のお相手との絆がより一層深まる御利益があるんだって。
その他の見どころ
●八百萬神社
境内には摂社の八百萬神社がありました。
ちなみに八百万(やおよろず)とは、800万という意味ではなく『たくさん』という意味です。
ということで、この神社にはイザナギ・イザナミが生んだたくさんの御子神が祀られています。
●産宮神社(お砂所)
その他、産宮神社(お砂所)がありました。
オノゴロ島は、天沼矛で海をかき回したしずくが自ら固まってできた島です。
ということで、島の土は塩砂になっているという。
最初に産まれた島ということで、この塩砂は安産の御利益があるそうですよ。
安産祈願でしょうか?
鳥居の上にはたくさんの石が置かれていました。
●服部嵐雪の句碑と御神木
●服部嵐雪の句碑(写真左)
境内には淡路出身の俳人・服部嵐雪の句碑が建っていました。
『産土の我が親神よとこしへに國の鎮めとおわすこの神』
と書かれておりました。
●御神木(写真右)
拝殿横にある鞘堂には、2本の枯れ木が横たわっていました。
どうやらこの木は肥松(こえまつ)と呼ばれるもので、左が男松(おんまつ)、右が女松(めんまつ)という夫婦松のようです。
この夫婦松は、明治時代以前に枯れてしまいましたが、枯れてもなお精霊が宿っているといわれ、このように大切に祀られています。
●百度石と千度石
その他、百度石と千度石がありました。
境内には摂社の八百萬神社がありました。
ちなみに八百万(やおよろず)とは、800万という意味ではなく『たくさん』という意味です。
ということで、この神社にはイザナギ・イザナミが生んだたくさんの御子神が祀られています。
●産宮神社(お砂所)
その他、産宮神社(お砂所)がありました。
オノゴロ島は、天沼矛で海をかき回したしずくが自ら固まってできた島です。
ということで、島の土は塩砂になっているという。
最初に産まれた島ということで、この塩砂は安産の御利益があるそうですよ。
安産祈願でしょうか?
鳥居の上にはたくさんの石が置かれていました。
●服部嵐雪の句碑と御神木
●服部嵐雪の句碑(写真左)
境内には淡路出身の俳人・服部嵐雪の句碑が建っていました。
『産土の我が親神よとこしへに國の鎮めとおわすこの神』
と書かれておりました。
●御神木(写真右)
拝殿横にある鞘堂には、2本の枯れ木が横たわっていました。
どうやらこの木は肥松(こえまつ)と呼ばれるもので、左が男松(おんまつ)、右が女松(めんまつ)という夫婦松のようです。
この夫婦松は、明治時代以前に枯れてしまいましたが、枯れてもなお精霊が宿っているといわれ、このように大切に祀られています。
●百度石と千度石
その他、百度石と千度石がありました。
国生み神話とは?
●ザックリと簡単に国生み神話とは?
高天原(天界)の神々は、イザナギとイザナミにこう言いました。
『ドロドロでクラゲ状の葦原の中つ国(地上界)を固めて国土にしなさい』と。
そして高天原の神は、イザナギとイザナミに天沼矛を授けました。
そんなこんなで、イザナギとイザナミは天浮橋に立ち、天沼矛で『こおろこおろ』と言いながら海をかき混ぜて矛を引き上げました。
すると、矛の先からしたたり落ちたしずくが固まってオノゴロ島ができました。
イザナギ・イザナミはこのオノゴロ島の上に降り立って、天の御柱という大きな柱を立てて大きな宮殿を建てました。
そして、イザナギはイザナミに『あなたの身体はどうなっているの?』と質問しました。
するとイザナミは『私の身体は出来上がってるけど、足りないところがあるの』と答えました。
イザナギは『俺の身体もできあがってるけど、1ヶ所だけ余ってしまった部分があるんだ。だから、君の足りないところに俺の余った部分を差し込んで国を生むっていうのはどうだい?』と言いました。
イザナミの返事は ♡OK♡ (*/▽\*)
イザナミは右から大きな柱を回る。
イザナギは左から大きな柱を回りました。
そして2人が出会ったところで
『あなにやし えをとこを(あぁ、何という素敵な男か)』とイザナミが言い
『あなにやし えをみなを(あぁ、何という素敵な女か)』とイザナギが言ってまぐわりました。
そして子供が生まれました。
しかし、初めに生んだ子は淡島という手足の不自由な蛭子でした・・・。
そんなこんなで、イザナギとイザナミは蛭子を海に流して捨ててしまったという・・・。
国生みに失敗してしまったイザナギとイザナミは、天つ神に相談することにしました。
すると『最初に女であるイザナミが声をかけたのが良くない』と言われました。
そんなこんなで、今度は男のイザナギが最初に声をかけることにしました。
イザナギが『あぁ、何ていい女なんだ』と声を掛け
次にイザナミが『ああ、なんてすてきな男』と言ってからまぐわりました。
すると、8つの島が生まれました。
①淡路島(兵庫県)
②四国
③隠岐の島(島根県)
④九州
⑤壱岐島(長崎県)
⑥対馬(長崎県)
⑦佐渡島(新潟県)
⑧本州
ちなみに、このときに生んだ8つの島のことを大八島国と呼びます。
続いて、イザナミは6つの島を生みます。
①児島(岡山県)
②小豆島(香川県)
③周防大島(山口県)
④姫島(大分県)
⑤五島列島(長崎県)
⑥男女群島(長崎県)
このときに生んだ6つの島のことを国生み六島と呼びます。
ザックリと簡単に国生み神話とはこんな感じです。
高天原(天界)の神々は、イザナギとイザナミにこう言いました。
『ドロドロでクラゲ状の葦原の中つ国(地上界)を固めて国土にしなさい』と。
そして高天原の神は、イザナギとイザナミに天沼矛を授けました。
そんなこんなで、イザナギとイザナミは天浮橋に立ち、天沼矛で『こおろこおろ』と言いながら海をかき混ぜて矛を引き上げました。
すると、矛の先からしたたり落ちたしずくが固まってオノゴロ島ができました。
イザナギ・イザナミはこのオノゴロ島の上に降り立って、天の御柱という大きな柱を立てて大きな宮殿を建てました。
そして、イザナギはイザナミに『あなたの身体はどうなっているの?』と質問しました。
するとイザナミは『私の身体は出来上がってるけど、足りないところがあるの』と答えました。
イザナギは『俺の身体もできあがってるけど、1ヶ所だけ余ってしまった部分があるんだ。だから、君の足りないところに俺の余った部分を差し込んで国を生むっていうのはどうだい?』と言いました。
イザナミの返事は ♡OK♡ (*/▽\*)
イザナミは右から大きな柱を回る。
イザナギは左から大きな柱を回りました。
そして2人が出会ったところで
『あなにやし えをとこを(あぁ、何という素敵な男か)』とイザナミが言い
『あなにやし えをみなを(あぁ、何という素敵な女か)』とイザナギが言ってまぐわりました。
そして子供が生まれました。
しかし、初めに生んだ子は淡島という手足の不自由な蛭子でした・・・。
そんなこんなで、イザナギとイザナミは蛭子を海に流して捨ててしまったという・・・。
国生みに失敗してしまったイザナギとイザナミは、天つ神に相談することにしました。
すると『最初に女であるイザナミが声をかけたのが良くない』と言われました。
そんなこんなで、今度は男のイザナギが最初に声をかけることにしました。
イザナギが『あぁ、何ていい女なんだ』と声を掛け
次にイザナミが『ああ、なんてすてきな男』と言ってからまぐわりました。
すると、8つの島が生まれました。
①淡路島(兵庫県)
②四国
③隠岐の島(島根県)
④九州
⑤壱岐島(長崎県)
⑥対馬(長崎県)
⑦佐渡島(新潟県)
⑧本州
ちなみに、このときに生んだ8つの島のことを大八島国と呼びます。
続いて、イザナミは6つの島を生みます。
①児島(岡山県)
②小豆島(香川県)
③周防大島(山口県)
④姫島(大分県)
⑤五島列島(長崎県)
⑥男女群島(長崎県)
このときに生んだ6つの島のことを国生み六島と呼びます。
ザックリと簡単に国生み神話とはこんな感じです。
御朱印情報
●御朱印の種類
・自凝島神社の御朱印
●御朱印の受付場所
・社務所(授与所)
●御朱印の受付時間
・9:00~17:00
●御朱印の初穂料(料金)
・300円
●期間限定・特別御朱印
・月替わり御朱印(書置き)
・アマビエ護符
・500円
●オリジナル御朱印帳
●サイズ
・16cm × 11cm
・2000円
・自凝島神社の御朱印
●御朱印の受付場所
・社務所(授与所)
●御朱印の受付時間
・9:00~17:00
●御朱印の初穂料(料金)
・300円
●期間限定・特別御朱印
・月替わり御朱印(書置き)
・アマビエ護符
・500円
●オリジナル御朱印帳
●サイズ
・16cm × 11cm
・2000円
参拝情報とアクセス
●参拝時間
・24時間参拝可能
●定休日
・なし
●参拝料
・無料
●社務所
・9:00~17:00
●アクセス
・神戸淡路鳴門自動車道
西淡三原ICから車で20分
●駐車場
・無料の専用駐車場あり(50台)
・24時間参拝可能
●定休日
・なし
●参拝料
・無料
●社務所
・9:00~17:00
●アクセス
・神戸淡路鳴門自動車道
西淡三原ICから車で20分
●駐車場
・無料の専用駐車場あり(50台)
自凝島神社の地図
関連記事
伊弉諾神宮の御朱印~イザナギの終焉地・日本最古の神社~(兵庫県淡路市)
所在地兵庫県淡路市多賀740祭 神伊弉諾尊・伊弉冉尊社 格式内社(名神大)・淡路国一宮旧官幣大社・別表神社由 緒国生み・神生みを終えた伊弉諾大神が、我が子・天照大御神に日本統合の権限を譲り、淡路...
比婆山久米神社(熊野神社)の御朱印~イザナミの御陵~(島根県安来市伯太町)
所在地島根県安来市伯太町横屋486祭 神伊耶那美命由 緒創建年は不詳ですが、出雲国風土記に久米社と記載されていることから、少なくとも奈良時代には存在していた神社とのことです。古事記に『かれその神避りし伊弉...
熊野神社の御朱印情報~数多くのイザナミ伝説が伝わる地。巨杉群がすごい!~(広島県庄原市西城町)
所在地広島県庄原市西城町熊野1160祭 神主祭神伊邪那美神相殿伊邪那岐神・天照皇大神・大国主神・須佐之男神由 緒創建年は不詳。社伝には『713年までは比婆大社と称し、848年に熊野神社と改称した...
比婆山御陵の参拝記~イザナミの陵墓を拝む~(広島県庄原市)
公園センター → 立烏帽子駐車場●比婆山連峰とは?古事記に『かれその神避りし伊弉那美の神は、出雲の国と伯耆の国の堺、比婆の山に葬りき』と記載されています。これを簡単にいうと『イザナミは島根と鳥取の境にあ...
黄泉平良坂の御朱印情報~見てはいけない世界がある~(島根県松江市東出雲町)
黄泉平良坂とは?●ザックリと簡単に黄泉平良坂とは?古事記によると、イザナギは亡くなった最愛の妻・イザナミに会うために、死者の住む世界・黄泉の国に行きました。そして、イザナギは黄泉の国へと通じる黄泉比良坂を...
佐太神社の御朱印~三殿並立の大社造に度肝を抜かれる~(島根県松江市鹿島町)
所在地島根県松江市鹿島町佐陀宮内73祭 神正中殿佐太大神・伊弉諾尊・伊弉冉尊・速玉男命・事解男命北殿天照大神・瓊々杵尊南殿素盞嗚尊・秘説四柱社 格出雲国二宮・式内社由 緒秋鹿郡佐...
江田神社の御朱印~イザナギが禊をした地~(宮崎県宮崎市阿波岐原町)
住 所宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127祭 神主祭神 伊邪那岐命配祀神 伊邪那美命社 格式内社・旧県社由 緒創建年は不詳。しかし続日本後紀の837年8月1日条に記載されていることから、それ以...
国津神社の御朱印~岡山県岡山市南区郡616~
住 所岡山県岡山市南区郡616祭 神主祭神國魂建日方別命相殿大国主命・少彦名命・事代主命由 緒創建年は不詳。備前国内式外105社の1社で、本国総社神名帳に国津神社、山本氏本に従五位下国津明神と...
[2]イザナギとイザナミによる国生み
[2]イザナギとイザナミによる国生み天の神たちは、「まだクラゲ状のままの国を固めて国土にしなさい」と言ってイザナギとイザナミに「天の沼矛(アメノヌボコ)」を授けて、その仕事を命じたんだ。イザナギとイザナミは2人で国造りをしたよ。
[3]イザナギとイザナミの神生み
イザナギとイザナミの神生みの話。国を生み終えて、続いて二人はたくさんの家宅を表す神、風の神・木の神・野の神といった自然にまつわる神々を生んだ。最後に火の神を生んで陰部に火傷をおうイザナミの話。
[4]黄泉の国へ迎えに行くも、離縁!
妻の死で、怒ったイザナギは十拳剣でヒノカグツチを切り殺して、イザナミを取り戻すため黄泉の国へ向かうが、、、
[5]イザナギの禊
イザナギは黄泉の国で穢れた身を清めるため日向(宮崎県)の阿波岐原あわぎはら(宮崎市)へ向かい、海で禊をすることになる。そこでもたくさんの神々と、重要な神を生む。