日本書紀・古事記ゆかりの地

島根県の御朱印

美保神社の御朱印~事代主系・えびす神社の総本社~(島根県松江市美保関町)

所在地 島根県松江市美保関町美保関608 祭 神 事代主神・三穂津姫命 社 格 式内社・旧国幣中社・別表神社 由 緒 創建年は不詳。奈良時代に編纂された出雲国風土記に記載されていることから、奈良時代以前には存在...
島根県の御朱印

黄泉平良坂の御朱印情報~見てはいけない世界がある~(島根県松江市東出雲町)

黄泉平良坂とは? ●ザックリと簡単に黄泉平良坂とは? 古事記によると、イザナギは亡くなった最愛の妻・イザナミに会うために、死者の住む世界・黄泉の国に行きました。 そして、イザナギは黄泉の国へと通じる黄泉比良坂を...
島根県の御朱印

揖夜神社の御朱印~黄泉の国の近くに鎮座する古社~(島根県松江市東出雲町)

所在地 島根県松江市東出雲町揖屋2229 祭 神 主祭神 伊弉冉命 配祀神 大己貴命・少彦名命・事代主命・武御名方命・経津主命 社 格 式内社 由 緒 創建年は不詳。日本書紀・出雲国風土記・延喜式神名帳に...
スポンサーリンク
お寺・神社まとめ

スサノオの足跡を探す旅~スサノオゆかりの地~(14スポット)

スサノオの生誕地 ●江田神社 宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127 スサノオが生まれたみそぎ池がある神社。 スサノオが乗った船 ●韓竈神社 島根県出雲市唐川町408 古事記では高天...
観光記

尾留大明神旧社地の観光記~天叢雲剣(草薙剣)発祥地~(島根県雲南市加茂町)

天叢雲剣(草薙剣)とは? スサノオがヤマタノオロチを退治した際、この地でオロチの尾を開いて宝剣をゲットしました。 その宝剣の上に怪しい雲があったことにより、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)と名付けてアマテラスに...
観光記

八本杉の観光記~オロチの首が埋まる地~(島根県雲南市木次町)

八本杉とは? スサノオがヤマタノオロチを退治した際、再び生き返って人々に危害を与えないようにと、この地に8つの頭を埋め、その上に8本の杉を植えたといいます。 そしてこの地で『我たのむ人を恵みの杉植えて、八重垣かこ...
観光記

八俣大蛇公園(箸拾いの碑)の観光記~ヤマタノオロチ伝説はここから始まった~(島根県雲南市木次町)

八岐大蛇公園 高天原(天界)でDQN顔負けの乱暴者となったスサノオは、高天原を追い出され地上にやってきました。 高天原を追放されたスサノオは、この地まで辿り着きひと休み。 そして斐伊川の流れに目をやると上流...
島根県の御朱印

八口神社の御朱印情報~スサノオがオロチを退治した場所~(島根県雲南市加茂町)

所在地 島根県雲南市加茂町神原98 祭 神 素戔嗚尊 社 格 式内社 由 緒 創建年は不詳。出雲国風土記に矢口社と記載されていることから、少なくとも奈良時代には存在していた神社と思われます。八口社ではなく矢口社...
島根県の御朱印

八口神社(印瀬の壺神)の御朱印情報~オロチ退治に使用した酒壺を祀る~(島根県雲南市木次町)

所在地 島根県雲南市木次町西日登1524−1 祭 神 素戔嗚尊・櫛稲田姫 由 緒 創建年は不詳。境内には、スサノオが八岐大蛇を退治する際に使用した酒壺が、印瀬の壺神さんという名前で祀られています。 ...
出雲市の御朱印

稲佐の浜(沖御前神社)の御朱印情報と参拝記~国譲りと国引き神話と神在月をわかりやすく解説~

稲佐の浜とは? ●ザックリと簡単に稲佐の浜とは? ザックリと簡単に稲佐の浜とは 古事記では伊那佐の小濱。 日本書紀では五十田狭の小汀と記載されている砂浜です。 国引き神話・国譲り神話の舞台として有名な浜で、...
島根県の御朱印

須我神社の御朱印~スサノオ夫婦の新居跡に鎮座~ (島根県雲南市大東町)

所在地 島根県雲南市大東町須賀260 祭 神 主祭神 須佐之男命・稲田比売命・清之湯山主三名狭漏彦八島野命 配祀神 武御名方命 由 緒 古事記によると、八岐大蛇を退治した後、須佐之男命は妻・稲田比売命とともに...
安来市の御朱印

比婆山久米神社(熊野神社)の御朱印~イザナミの御陵~(島根県安来市伯太町)

所在地 島根県安来市伯太町横屋486 祭 神 伊耶那美命 由 緒 創建年は不詳ですが、出雲国風土記に久米社と記載されていることから、少なくとも奈良時代には存在していた神社とのことです。古事記に『かれその神避りし伊弉...
広島県の御朱印

熊野神社の御朱印情報~数多くのイザナミ伝説が伝わる地。巨杉群がすごい!~(広島県庄原市西城町)

所在地 広島県庄原市西城町熊野1160 祭 神 主祭神 伊邪那美神 相殿 伊邪那岐神・天照皇大神・大国主神・須佐之男神 由 緒 創建年は不詳。社伝には『713年までは比婆大社と称し、848年に熊野神社と改称した...
岡山県の御朱印

石上布都魂神社の御朱印~岡山県赤磐市石上1448~

所在地 岡山県赤磐市石上1448 祭 神 素盞嗚尊 社 格 備前国一宮・式内社 由 緒 創建年は不詳。日本書紀によると、素盞嗚尊が八岐大蛇を斬った時に使用した十握剣(布都御魂)を祀ったのがこの神社の始まり。崇神...
奈良県の御朱印

葛城一言主神社の御朱印〜一言主神社の総本社〜(奈良県御所市)

住 所 奈良県御所市大字森脇432 祭 神 葛城之一言主大神・幼武尊(雄略天皇) 社 格 式内社(名神大社) 由 緒 創建年は不詳。古事記によると、雄略天皇が葛城山で狩りをしていた時、天皇と同じ姿、同じ立ち振る...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました